スケジュール管理、家族でどのように共有する?

スケジュール管理、家族でどのように共有していますか?

家族全員のスケジュールはどのようにしていますか?効果的に共有・管理するためには、まず共通のカレンダーを作成することが重要ですね。紙のカレンダーをリビングに掲示するか、デジタルカレンダーを活用しましょう。既に行っている場合も多いと思いますが、ご家庭のスケジュール・行動計画の見える化を見返す機会としてとらえていただければ幸いです。

Googleカレンダーや専用のアプリを使えば、スマホやパソコンで簡単に共有できます。タイムツリーを使っている。

または、LINEで個々に、家族グループを使っている等、それで済んでいるという確認だけでもOKです。

また、週に一度、家族ミーティングを開いて予定を確認し合う時間を設けるのも有効です。

さらに、子どもにも自分の予定を管理する習慣を身につけさせるために、年齢に応じたタスクやイベントをカレンダーに記入させましょう。

こうすることで、家族全員がスケジュールを把握し、計画的に行動することができます。

目次

一番のお勧め:大き目ので家族各自の予定が書き込め、テーブル付近に置くこと 

今から購入しても遅くはないです。7月から3月まで使うと割り切れるのがいいところです。

 複数でのスケジュールはアプリで管理している方も多いと思いますが、家族全員が自然に見る場所におく。

 スケジュールは家族全体の部分は親が、あとは個人ごとに、各自が書くのが理想です。

 月末までに、翌月分まで1か月分書き、都度「書き足す」ルールがあると続きやすいです。

 これにより、先述した定期的なコミュニケーションと随時コミュニケーションが行われます。

 毎月見える化をしていると、スケジュールの把握や準備、受験期の行動予定が立てやすいです。

 ※同時にカレンダーに書けない緊急時の家族のルールも決めておきましょう。

①1か月の予定が家族、個人ごとに行事や時間を書き込めるもの。

家族全員の予定が家族全員が一目でわかる。

​​②シールつきのもの。

子どもが好きな場合は便利ですね。

③横書きのもの。

個人的には書きやすいです。 


イメージとして以下のカレンダーは使いやすく、続きやすいです。

ポイントはテーブルの周りに家族全員が置いておくこと。

引用:【スマホ対応】家族のスケジュールカレンダー 4月始まり(2024年4月〜2025年4月)

小型版でテーブルの上に置いたというご家庭もいらっしゃいます。要は続けることです。

受験直前は時間単位でそれぞれの行動が複雑化します。受験生は、受験校が決定したら別途、受験カレンダーを作成しもっておくといいでしょう。塾や受験雑誌等で入手できます。11月ごろからの使用を推奨します。
受験校、出願期間、試験日、合格発表日、手続き締め切りは一覧になっているものが多いので、上記のカレンダーの下に貼っておく、印刷やスクショして各自が持っておく等が便利です。

あわせて読みたい
忙しくて子どもに合えないときの親の言動で注意すること
スケジュール管理、家族でどのように共有していますか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学受験国語の1:1オンライン指導、ブログを運営しています。
受験生の指導、受験相談、指導者向けコーチング指導等が強みです。
「オンライン授業」の詳細はサイトからお問い合わせください。
受験に役立つ本やグッズは楽天ROOM「IN国語教育研究室」で紹介しています。

コメント

コメントする

目次