IN国語教育研究室– Author –
IN国語教育研究室
-
ブログ
入試に出た本の紹介5選+1
読書の秋、子どもに何を読ませようかなと思ったら、本人に聞いてみてください。基本は図書館に行き、読みたい本を探すことをお勧めします。読みたい本がなければ、子どもが読みたそうなジャンルを探してもらい、司書に聞いてコミュニケーションをとるのも... -
ブログ
中学受験における国語力向上3つの秘訣
今回の「中学受験における国語力向上の秘訣」は、中学受験を目指す生徒やその保護者に向けて、国語力を効果的に向上させるための具体的な方法やアドバイスを提供します。読解力、語彙力、文作力など、国語の各分野においてどのように学習を進めればよいか... -
ブログ
感情に任せない!子どもを上手に叱るの5つのヒント
子どもを叱ることは、親として避けられない大切な役割です。しかし、感情に任せて叱ると、子どもに恐怖や不安を与え、効果的な教育にはなりません。今回は、「感情に流されずに子どもを上手に叱るための5つのヒント」を紹介します。Don't let your emotion... -
ブログ
親から子へ、心に響く励ましのフレーズ5選
「信頼と応援のメッセージ」は、子どもの自信を育むための温かい励ましの言葉です。親からの信頼と応援は、子どもにとって大きな力となり、困難に立ち向かう勇気を与えます。時には逃げることもあるでしょう。これからお知らせするこれらのメッセージは、... -
ブログ
塾のある日とない日の時間管理術
四大塾や、有名塾、おわゆるカリキュラムがある塾の授業日、授業以外の日は決まって年間を通じて決まっています。中学受験向けに家庭学習の時間をどれだけ費やせたか。 塾のある日は家庭学習をしないと仮定すると1日あたり30分の差がついたとしたら、1... -
ブログ
スマホに子守をさせないで
スマホは便利なツールですが、中学受験を控えた子どもにとっては学習の妨げとなる場合があります。今回はスマホ依存を防ぐ方法を解説しています。スマホの正しい使い方やルール設定、子どもが自発的に勉強できる環境を整えるための具体的なアドバイスやグ... -
ブログ
学びの多様化について、「まさか」がおきたらどうする?
学校に行きたくない!という場合は誰しもありますね。ある程度病気以外で学校を休むと不登校という言い方に認識がかわります。どのような対処ができるか、家庭の方針としてどう子どもと向き合うか、その場合の選択肢はどういうものがあるか、ある程度の知... -
ブログ
記述問題ができる子どもの5つの特徴
記述問題が得意な子どもには、いくつかの特徴があります。まず、表現力が豊かで、具体的な例を挙げながら自分の意見をはっきりと伝えることができます。また、論理的思考力が高く、理由や根拠をしっかり示すため、説得力のある文章を書くことが得意です。... -
ブログ
首相と大統領の違いで語彙力を増やす
ニュースに関心があると、素朴によくある質問です。そういう違いに敏感になったら「いいことに気が付いたね」と素直にほめましょう。語彙力を増やすチャンスです。組織の長や縦系列の権限比較が理解できます。Increase your vocabulary with the differenc... -
ブログ
中学受験一問一答あるある集
「子ども×親×先生」の先生から見た視点の一問一答です。ちょっとした息抜きに見て下さい。Z世代、α世代を生き抜くネットリテラシーのある子どもに文字主体の中学入試と教える側がどうが向き合うか。A collection with one question and one answer for th...