デイリーサピックスB問題は、中学受験を目指す子どもたちにとって重要な学習ツールです。しかし、その効果を最大限に引き出すにはどうすればよいのでしょうか?この記事では、素材文、問題解答、解答解説の3つの要素を活用した具体的な学習法を紹介します。また、読解問題を時間をかけて取り組む意義や成功事例を交え、授業と家庭学習の場で役立つアプローチを提案します。お子さんの国語力向上に向けたヒントを一緒に見つけましょう!Junior High School Entrance Exam Japanese: Effective Use of Daily Sapix Reading and Writing Question B.
素材文で思考力を鍛える
素材文は、単に答えを見つけるためではなく、深い思考を育むための重要な教材です。
- 文脈理解を重視(小説)
文章全体を読み解き、登場人物の心情や行動の背景を考えることで、本質を理解します。 - 要約で構造を把握(論説文)
簡単な要約を行うことで、素材文の構造が明確になり、応用力が向上します。
このプロセスを通じて、読解力だけでなく、幅広い思考力が身につきます。
個人差があるので、要約はざっくり言うだけという形式でも構いません。受講クラスの授業と勘案して押し引きしましょう。読解教室の解答を読むことだけでも効果はあります。
SAPIXの夏期講習は物語文が比較的多いです。心情変化やそのきっかけ、登場人物同士のやりとりから、文章全体を通じて意識的に学べるように配置されていますが、国語が苦手な子どもにとっては書くのが大変でやりきれないという問題に直面します。他教科もあるので全部やろうと思うと出口のない作業にならないために、どこまでやるかは先生に相談し、家庭ルールとしましょう。

問題・解答用紙で理解を定着させる
問題解答では、間違えた部分に再挑戦することが鍵となります。
- 繰り返し練習で精度向上
一度解いた問題を見直すことで、解法や視点を磨きます。 - 段階的にレベルアップ
易しい問題から始めて徐々に難易度を上げることで、自信を積み重ねながら理解を深めます。
このようなアプローチで、学びを確実なものにしていきます。解説を読んで理解できれば良いですが、子どもなりの読み方、解き方でよむ時間、考える時間、解く時間はそれぞれモーションがあります。授業で取り扱った問題ちょそれ以外の取り組みができているかがポイントです。
解き直し解答欄⇒手がかりの順で書く、あるいは手掛りを書いて解き直し解答欄を書く、それぞれ個人の時パターンを積み上げ改善していくことです。6年生のサピックスオープン等で記述で得点がとれるようになります。最難関校・難関校の記述問題が解きやすくなります。
汎用性が高い問題は「読解力チェック」です。ここだけは毎週やりきるようにしましょう。
読解問題に時間をかける価値
読解問題では、じっくり時間をかけることが結果につながります。
- 解き直しの意義
解き直すことで、どの部分が間違いだったかを把握し、「手がかりを書く」ことで根拠を明確にできます。 - 読解教室での深掘り学習
授業内では文章の背景や筆者の意図を探り、意見を共有することで新しい視点が得られます。 - 読解チェックで自己修正力を強化
自分の答えを振り返ることで、弱点を補い次のステップへ進む力を育てます。
これらの取り組みを通じて、子どもたちの読解力と思考力が総合的に高まります。GS特訓やSS特訓を受けた場合は国語の理解度が図れます。
解答解説で応用力を伸ばす
解答解説は、ただ答えを確認するだけではなく、深い学びの場として活用できます。
- 正解の背景を探る
「なぜこの答えが正しいのか」を考えることで、論理的思考力が養われます。 - 類似問題で練習
解説を基に新しい問題を作り、家庭での学習に役立てることで応用力を伸ばします。
このプロセスを実践することで、さらに幅広い対応力が身につきます。最初のページに記述問題のみポイントごとの点数が示してありますので、どこからそれが書けるかを考え、設問と照合させることです。(やりっぱなしになりやすいですので差がつく努力はここです。)
まとめ
デイリーサピックスB問題を活用するには、素材文で思考力を鍛え、問題解答で反復練習を行い、解答解説で応用力を育てることが重要です。また、読解問題に時間をかけて取り組む意義を親御さんが理解することで、子どもの学びがより効果的になります。この3つのステップと読解問題の深掘り学習を組み合わせれば、国語力と思考力を飛躍的に伸ばすことが可能です。お子さんの学びをより充実させるために、このブログが参考になれば幸いです。

国語のテストの得点が伸びない?成績をもっとあげたい?
お困りごとはIN国語教育研究室までご相談ください。
・子ども向け:成績向上するための授業
・保護者向け:学習相談(学習のペースメイク、志望校選定、併願組みなど)
を行っています。👇

にほんブログ村 ためになったらポチしてください。励みになります!
