中学受験を乗り切る!時間とお金を節約する暮らしの知恵10選

副題は“親の心と体の余裕が、子どもの集中力を支えるとします。ちょっとしたことですが、当てはまるものがあれば参考にしていただければ幸いです。空いた時間で子どもとの時間、「ちょっとした前向きな一言」を添える時間がつくれます。また、自分の時間もちょっと増えます。話を伺って多かったものから順に書いていきます。Surviving the Junior High School Entrance Exam! 10 Tips for Saving Time and Money in Daily Life.
時間とお金を節約する暮らしの知恵10選
- ポイントカードを減らす
「お得」の罠に時間を奪われない。管理の手間も、買いすぎも防げます。
ポイント目当てに買い物をしないことですね。 - 形状記憶シャツ&私服のパターン化
朝の「服選び」から解放。クリーニング代も節約できることも。
逆に服を選ぶときはより楽しむことができます。 - 迷惑メール・DMは即削除
「確認しなきゃ」のストレスを減らすだけで、気持ちも軽くなります。
SNSの利用時間、情報収集と情報編集するために役立ちます。 - ウェブ会議の活用
移動時間ゼロ。子どもの勉強時間と重なっても安心です。
子どももITリテラシーをつけさせながらのオンライン活用は必須スキルになりつつあります。 - 口座振替の自動引き落としや定期振込の活用
振込で銀行回りという時代は終わりました。ネットで済ませられることが多くなっているからです。中には給料日後1週間は「使わない週間」などもいうご家庭も(我が家は無理でした)。 - 電球のLED化。
家の中の「小さな手間」を減らすと、気持ちに余裕が生まれます。シーリングライトも日常ですね。 - 歯の定期検診は「予防」の節約
痛みも出費も、時間も減らせます。親子の健康は子どもの不安の発生を減らせます。予防接種も同じです。 - ネットショップ&まとめ買い
買い物の回数を減らすだけで、週末の時間が浮きます。空いた時間で何をするのか、または、「あえて買い物を楽しむ」というご家庭も。子どもが模試のときはお出かけ×買い物など、使い分けができるといいですね。 - 作り置きで「今日の夕飯どうする?」から卒業
数日分をまとめて作れば、平日のバタバタが激減します。冷凍食品の進化により作り置きを代用することもできます。 - セルフカット&短髪化
美容院の時間と費用をカット。男性が多いです。(私)
上記の3つ以上は既にしているというご家庭は多いと思います。家族でデジタルデトックスをしてみるというのもよい体験になると思います。
よくある「仕方がないイベント」として
・インフルエンザやコロナウイルスに感染した
・虫歯や親知らずで痛みが続く
・ケガや病気
こんな時期に…と落ち込んでしまうこともありますがど、インフルエンザやコロナの感染、虫歯や親知らずの痛み、ケガや病気などは、誰にでも起こりうる「予期せぬイベント」です。まずは何より、体と心の回復を最優先にしてください。焦らず、無理せず、休むことも受験の一部です。「誰のせいでもない、ただタイミングが悪かっただけ」と、運のせいにしてしまうくらいがちょうどいいです。親子で「今は充電期間」と割り切ることで、回復後の学習にも前向きに進められます。
中学受験の国語においてどう関係するのか?
結論から言うと、暮らしの手間を減らす工夫は、「親子の時間と心の余裕」を生み出します。これは中学受験の国語力、とくに読解力の「土台」にもなります。なぜなら、国語の読解では「何が大事か」「どこに注目すべきか」を見抜く力が求められます。ポイントカードを減らす、服選びをパターン化するなどの生活の選択は、「本当に必要なものを見極める」練習そのものです。親子で「なぜこの方法が効率的なのか。」を話し合えば、因果や対比、要点を整理する力。論理的思考力も育ちます。我が子が暮らしの中で自然に「考える習慣」が根づけば、国語の文章にも迷わず向き合えるようになります。他の教科にもよい影響をもたらすこともあるでしょう。
まとめ
子どもの体調管理については、「体力」が一番大切です。有事の予約は回復への必須スキルです。医療、教育、食事、レジャーについてはどういう手順で進めるかを親が子どもに示す、または見せることで我が子が学ぶことができます。緊急時は電話や直接行動ということもあると思います。バタバタすることがあることもあると思います。親だって子育てという経験を日々しています。その様子を我が子が見るのも「体験」です。投資するもの、しないものに親が分けていることを知ることも子どもにとって、価値観が理解できる礎になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

IN国語教育研究室のオンラインサービスとは?

1.保護者様向けの学習相談
週1回、月1回の選択
2.お子様の国語力向上を目的とした授業(答案分析から解答改善を行います)
レギュラー授業週1回、スポット授業:適時
Zoomにてオンラインサービスを提供しております。入試情報だけでなく、学びに関するあらゆる疑問や不安に寄り添い、信頼できる学習伴走者として共に歩みます。お困りごとがありましたら、一緒にお子様の可能性を広げていきましょう。
お問い合わせはコチラ→IN国語教育研究室
お子様向けは
・6年生は募集はあと1名です。主に過去問対策です(時期が時期なので現在は受講の制約条件があります。)
・3~5年生は2学期の学習ステージが上がりますので、週のテストや月例のテスト、外部模試の直しと改善、または消化できていない塾での教科書や特定分野の授業をカスタマイズしながら改善を積み重ねます。
成績を伸ばす鍵は、テスト後の振り返りです。IN国語教育研究室では、お子様に合った指導と保護者向け相談で、学習効率の向上をサポートしています。 Zoomにて1:1の個別指導を行っています。
