中学受験を目指すお子さんにとって、反復学習は欠かせないものです。しかし、どの教科にも共通して言えることですが、学習内容の基礎的な理解が前提です。この土台が不十分なままでは、いくら繰り返しても思うような効果は得られません。特に国語はすべての教科の土台となる力を養います。読解力や表現力の向上が、学び全体の質をぐっと高めてくれます。まずは「理解する楽しさ」をお子さんと共有することを見なおしてみませんか?キーワードは「遊ぶよう学ぶ」です。Isn’t that repetitive learning incorrect?
反復学習は万能ではない
子どもが同じ問題を繰り返し解いているけれど、結果がなかなか向上しない…そんな状況に心当たりはありませんか?中学受験を目指すご家庭では、この「反復学習がうまくいかない問題」に直面することが多いです。何度も繰り返して解くことで身につけられる部分もありますが、それには条件があります。その基本は「学習内容を正しく理解していること」です。基礎が不安定な状態でいくら反復しても、効果が得られないことがあります。難問に時間がかかりすぎる場合は、よほどの好奇心と集中力、体力がないと身につきませんので「切り上げる勇気」も必要です。
国語が学びの土台
特に国語は、他の教科の基礎となる力を養う重要な科目です。読解力が高ければ、算数や社会の問題文も早く正確に理解することができます。また、表現力があれば回答内容も論理的になります。しかし、国語力は単なる反復では育ちません。読書や会話、文作などを通じて「楽しみながら理解する」ことが欠かせません。様々なジャンルの文章に触れ、知識と教養を身につけること。すなわち、興味・関心・好奇心が少しずつ蓄積されていきます。

親子で「遊ぶよう学ぶ」を実践する
たとえば、家庭でお子さんと一緒に楽しく取り組める方法は次のようなものです:
- 一緒に言葉遊び:「この言葉、別の表現ではどうなるかな?」と発想力を鍛える。
- 読書を楽しむ:「どんな場面が一番印象に残った?」とストーリーを語り合う。
- 簡単な日記を書く習慣:毎日一言でも、その日の気持ちを書く練習をする。
国語:言葉の冒険を楽しむ
読解力や表現力を楽しむ活動を通じて学ぶことができます。例えば、一緒に物語を読みながら「主人公の気持ちはどんなふうだったかな?」と語り合ったり、言葉遊びをして新しい単語を見つける楽しさを体験します。また、お子さんが好きなテーマで物語を作る「お話作りゲーム」もおすすめです。親子で感想を共有することで、子どもの想像力を伸ばします。
算数:問題解決の探検
算数は遊びながら論理的思考を鍛える絶好の場です。例えば、お店で価格計算をしたり、折り紙を使って図形の性質を学ぶことができます。立体図形の切断なども自分で形をつくって切断してみるとイメージが湧きます。実生活に結びつけた学びで「数の面白さ」を伝えましょう。
理科:自然の謎解き
理科は探究心を育む楽しい教科です。たとえば、庭や公園で見つけた植物や虫を調べる「自然観察探検隊」を結成したり、簡単な実験を家庭で行うことで科学の楽しさを体験します。「なぜこうなるの?」と問いかけることで、お子さんの興味を引き出し、身近な環境での発見が広がります。グーグルレンズで花そのものを検索するのもいいですね。
社会:歴史と文化の旅
社会は遊びを通じて過去や現在の世界に興味を持つことができます。例えば、地図を広げて「家族のルーツを探る旅」をしたり、歴史の人物をテーマにしたロールプレイで体験学習をするのがおすすめです。また、ご近所の歴史的な場所を訪れて話をすることで、地域に対する理解が深まります。
お風呂で学ぶシリーズや日本の歴史、地図パズルなどでコミュニケーションをとりながら旅している気分になるといいですね。見やすいところに貼り、気楽に音読すると効果的です。
国語の心情語の学習はコチラがお勧め⇒お風呂の学校中学受験マスター国語


「遊ぶよう学ぶ」は冒険、探検、謎解き、旅などに置き換えてイメージするといいですね。
まとめ
反復学習は大切な学習方法ですが、基礎的な理解なくしてはその効果が得られません。特に国語力は、すべての教科の土台となる力を養います。「遊ぶよう学ぶ」を家庭で実践することで、お子さんが理解する喜びを感じながら学びの質を向上させることができます。親子で一緒に楽しむ工夫を取り入れることで、中学受験準備がより充実したものになるでしょう。
眠くなってきたら、ちょっと顎をあげて顔を固定して目玉を天井にむけて10数えましょう。意外とすっきりします。深呼吸や背伸びでも厳しい場合の最終兵器として親子で使ってみてください。
📩 お問い合わせフォームはこちら → IN国語教育研究室(自分だけに効く授業)
ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください!火曜、土曜は6月度空きがあります。

にほんブログ村 ためになったらポチしてください。励みになります!

