受験生は1月~受験をこの日のためにコツコツ日々がんばってきています。子どもの意識が受験に向いていないと思っても受験日は近づいてきています。新年度の授業で気を付けることはスタートダッシュです。
Tips for preparing for the junior high school entrance exam that starts in February.
中期的な予定組みのイメージ
2月~春休みまで
春休み
4月~夏休みまで
夏休み(前半・お盆・後半)
9月~冬休みまで
冬休み
1月
大まかに予定を把握しておきましょう。
年に1~2回はうまくいかない時期があると想定しておくことです。
ルーティンとして
毎朝勉強すること…起床時間は一定すること(できれば就寝時間も)
週での予習・復習・テストとの流れ、小テスト…特にテスト後の分析時間の積み重ね
総合回や大きなテスト…結果がすべてといえるのは目標と振り返りができていないと意味がないです。
日々を計画通りに進めるのは大変な努力と感じる場合と、楽しいと感じる場合があります。
子どもの1日の体感時間と親の体感時間が徐々に近づいてくるといいですが、親が焦った場合は人生の時間から考えてあげてください。
例えば親が45歳、子どもが10歳の場合は45年分の1時間と10年分の1時間の違いを認識することです。
子どもの変化
親から我が子を見てどんな一日を過ごしたのか
無限に1日の時間があると考える場合
忙しくて、やることが多いと思える場合
成長を感じる場合
反抗期だと感じる場合(これも成長です)
週末は予備の時間を半日単位(2~3時間)でつくるといいです。
勉強か、遊びか、イベントか、子どもに決めさせたり、時には親がアドバイスすることが肝心です。
保護者の変化
職場での役割
家庭での役割
趣味や楽しみ
親自身がどう過ごしているかで子どもの気持ちも変わってきます。
大変なこともあるでしょうが、健康に留意し、忙しくも楽しい生活を、心がけましょう。
子どもは親の姿勢を見ています。
ポイント
1年を通じて学習するときに覚えておくといいフレーズです。結婚式でもスピーチを頼まれると使います。
上り坂…ペースアップできている伴走(ヒートアップしたら一声かけてあげましょう)
下り坂…ペースダウンする伴走(休憩・散歩・予備の時間)
まさか…いったんSTOPする勇気
子ども:カリキュラム内容が難しかったり、学校行事で大変だったり、体調が悪くなったり
学校や塾で嫌なことがあったり
保護者:冠婚葬祭だったり、家族のイベント(旅行など)
子どもが受験勉強に意識がどうしても向かない場合が来たら
①全く受け付けない場合は一日単位で活動休止
②ちょっとならできる場合はちょっとだけはやる
③時間効率が悪いと感じるようならば休憩を促す
※①②③のどれを選択したかを認識させることがポイントです。
塾でも学校でも、家庭学習でも、「あっという間に時間が過ぎた」という夢中で授業を受けてきたらほめてあげてください。どういう部分が夢中になったのかを聞くと、説明能力=論理的思考力が向上します。
習い事の整理は?
「中学受験を軸に考える」ことから、塾や家庭教師、テストや講習会が年間計画に入ります。塾や家庭教師選びと両立できるために「続けるべき習い事」、「辞めるべき習い事」、「一旦お休みする習い事」を真剣に検討・実施しましょう。
こんなお悩みはありませんか?
① 志望校と現在の成績に大きなギャップがあって不安を感じていませんか?
一緒に具体的な対策を考えて、目標達成をサポートします!
② 現在の塾やご家庭での学習方法に満足していませんか?
最適な学習法を見つけて、効率的な学習を実現しましょう。
③ お子さんが国語の課題で困っていませんか?
効果的な解決策を見つけ、お子さんの成績向上をお手伝いします。
④ 指導内容に関して具体的な希望やリクエストがありますか?
ぜひお聞かせください。保護者と相談しながら、最適な指導を提供します。
⑤ 指導の日時や頻度に関して希望がありますか?
柔軟に対応いたしますので、まずはご相談ください。
セカンドオピニオン
HPのお知らせに新年度募集を更新更新しました。👇
にほんブログ村
コメント