葛飾北斎の知識を通じて中学受験対策を強化!国語と社会を関連付けた効果的な学習法を紹介します。浮世絵や江戸の改革者たちについて、豆知識も満載です。思い出すことで知識を定着していただければ幸いです。Creating logical thinking skills from the reformers of the Edo period.
日本を代表する有名な浮世絵師
この1000年で最も偉大な業績を残した世界の100人」に選ばれ、西洋の画家に大きな影響を与えた人物です。
問題1.浮世絵とは簡単にいうと何でしょうか?
子どもに質問してみてください。
中学受験の出題としては「抽象質問」なので、「具体化」して説明することが重要です。
解答の方針
軸は「版画」聞かれていることは「何」かなので、「版画」をイメージします。
「いつ、どこで、何のためのもの」を使い肉付けします。
例: 江戸時代の/日本で/発展した/木の/版画
■富士山を題材にした風景画シリーズ『冨嶽三十六景』は有名ですね。
問題2.「赤富士」の時間帯はいつ?
朝ですね(夏)難関高校の入試問題に出てきたことがあります。
豆知識で記憶を定着!
・90歳という当時まれにみる長寿
・引越はなんと93回!
・世界に知れ渡ったのは『北斎漫画』。くしゃくしゃな緩衝材ものを見て西洋の人は驚いたそうです。
・本名は「川村鉄蔵」
ちょっと時間があれば「すみだ北斎美術館 webサイト」をみてください。
葛飾北斎にちなみ、知っておきたいこと
江戸の改革者たち 「とあとたまみ」の呪文、覚えておくと江戸の歴史関連について秒で答えられます!
と 徳川慶喜 生類憐みの令
あ 新井白石 正徳の治
と 徳川吉宗 享保の改革
た 田沼意次 株仲間
ま 松平定信 寛政の改革 寛政異学の禁
み 水野忠邦 天保の改革 株仲間を解散
この改革後、ペリーが来航します。(ここの結びつきが薄い子どもが多いです)
※ラクスマンは松平定信の時です。(ここまで知っていれば歴史が得意なお子さんですね。)
江戸の経済を立て直すために将軍や老中が主に行ってきた流れなので、三大改革の名称と人物だけで終わらせないようにしたいところです。
問題3.葛飾北斎はどの政治家の時代だったか?
単体で暗記だけしていると、得点が取りにくいのが現代の中学受験。
答え: 化政文化・水野忠邦の時代
まとめ
葛飾北斎の知識を通じて国語と社会を関連付けた効果的な学習法を紹介しました。
「思い出すこと」は大切だと子どもに言い続けてあげてください。
こんなお悩みはありませんか?
①志望校と現在の成績に大きな差があって不安を感じていませんか?
一緒に目標達成のための具体的な対策を考えましょう!
②現在の塾やご家庭での学習状況に不安を感じていることはありませんか?
最適な学習方法をご提案します。
③お子さんが抱える学習の課題に悩んでいませんか?
効果的な解決策を一緒に見つけていきましょう。
④指導内容について具体的な希望やリクエストがありますか?
ぜひお聞かせください。最適な指導を相談しながら提供します。
⑤指導の日時や頻度について希望がありませんか?
お気軽にご相談ください。柔軟に対応いたします。
学習相談・お問合せは→「IN国語教育研究室」まで
※過去問題の解き直し回希望の方は「スポット授業」のみに限らせていただきます。
学習関連グッズは#楽天ROOMに載せてますをよろしければご利用ください。
コメント