塾のある日とない日の時間管理術

塾のある日とない日の時間管理術

四大塾や、有名塾、おわゆるカリキュラムがある塾の授業日、授業以外の日は決まって年間を通じて決まっています。中学受験向けに家庭学習の時間をどれだけ費やせたか。

塾のある日は家庭学習をしないと仮定すると1日あたり30分の差がついたとしたら、1週間で210分。40週で8400分の学習時間が確保できます。個人的には「漢字練習」を日々進め、語彙力を日々高めることをお勧めします。

目次

1週間の時間管理術

月:授業日 社会の復習(前週のテキストを音読)
火:塾の課題
水:授業日 理科の復習(月曜のテキストを音読)
木:塾の課題
金:塾の課題
土:授業日 
日:塾の課題

月(算数・理科)、水(国語・社会)、土(4教科)が授業日の小学56年生の場合の例で考えてみます。家庭学習を我が子と振り返ってみることで、子どもの負担が結果楽になる、かつ効果が高くなることがあるので、参考にしていただければ幸いです。

※算数・国語が週2回、理社が週1回の場合は理社の「復習時間」を授業時間分はとることをお勧めします。
※塾やそのクラスにより、家庭学習表を配布しているところもあるので、それにのっとるのもいいでしょう。

4教科総合でやりきれないくらいの量ががされる場合、学校行事等で時間が取れない場合は最低限のラインを決めて、やらない選択を検討し、サイクルを次の日から通常どおりにすることをお勧めします。

月、水、土共通して家庭学習することは「漢字練習」「漢字の計算練習」。課題は「答え合わせまで」が必須です。
※毎朝計算と漢字は必ず行うというルールがあれば日曜はやらない等ルールをつくっておくといいです。
※まとめてやる子どもは得意な子を除いて、小テスト等を行うと再現性が低い場合が多いです。

■土日はブロックに分けどこかで「予備の時間」をつくる

1日を5ブロックに分ける

・朝6(7)~9時 昼10:00~12:00 昼13:00~15:00、夕:16:00~18:00 夜20:00~22:00

どの時間を勉強にあてるのかという感覚がよいと思います。

食事のリズムに合わせる

朝食前、朝食後、昼食後、おやつ後、夕食前、夕食後

「食事」を起点に行う家庭もあります。

 ※起床時間と就寝時間は一定に保つことがポイントです。
 塾の課題>学校の宿題>テスト直し>苦手強化の克服※重なる部分もあります。

学校見学や説明会、買い物、外出等もブロックで子どもが自然に調整できるのが理想です。

予備の時間

土日のどこかで「予備の時間」1ブロックあらかじめつくっておくと、その週でやりたくてもできなかったことに充てることができます。その時間が実際空白になった場合は好きな本を読むなど楽しみの時間にするといいでしょう。6年生になると、過去問の実施とやり直し、特にやり直しに使う子どもが多いです。優秀な子どもほど時間調整が上手なのは「家庭の方針×親の管理×子どもの柔軟性」だと思います。

■6年生の2学期は総復習の時間

・暗記系は一回でできたものはやらずに、あやふやなもの、覚えるべきものを定着させる訓練をする
・模試の直し、過去問の直しに時間をつくる
・苦手強化の克服(得点アップが当日までにどのくらいできるかを決めておく)

時間のやりくりで就寝時間が遅くなる場合は、時間で切り上げましょう。早起きすることをお勧めします。

■個別指導や家庭教師、オンライン授業を利用する場合は塾がない日に設定する

生活サイクルを崩さないことが大切です。以下の目的で利用すると実質、手伝ってもらうことになり、子どもの負担が軽くなります。

・塾の課題をチェックし、手伝ってもらう(特に再現できるように)
・苦手強化の克服を別カリキュラムで組んでもらう(塾に支障がないように)
・テストのやり直し:不明点の解消と再現性を高める
・過去問題解説:受験者平均点と合格者平均点を入試当日までにとれるように訓練する

「セカンドオピニオン」として第三者の大人と話をする時間をとることが大切です。(安心感の醸成)

都道府県民の日

6/15は千葉県民の日10/1は東京都民の日、11/14は埼玉県民の日、神奈川県民の日はありません。都道府県によって制定の有無、小中学校が休みに有無がありますので、地方自治の一環でそういう日が都道府県ごとに制定できると理解しておくといいです。学校がない時間はどうやって過ごすか?思いっきり好きなことをしたり、学校見学に行ったり等、それ以外は帰宅後、夕方からは通常の家庭学習がいいですね。

あわせて読みたい
スマホに子守をさせないで スマホは便利なツールですが、中学受験を控えた子どもにとっては学習の妨げとなる場合があります。今回はスマホ依存を防ぐ方法を解説しています。スマホの正しい使い方...

学習関連グッズは#楽天ROOMに載せてますをよろしければご覧ください。

にほんブログ村 受験ブログへ
塾のある日とない日の時間管理術

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学受験国語の1:1オンライン指導、ブログを運営しています。
受験生の指導、受験相談、指導者向けコーチング指導等が強みです。
「オンライン授業」の詳細はサイトからお問い合わせください。
受験に役立つ本やグッズは楽天ROOM「IN国語教育研究室」で紹介しています。

コメント

コメントする

目次