なぜ、新しい紙幣が発効されるのか?

なぜ、新しい紙幣は 発効されるのか?

新札が発行された理由は、主に偽造防止と技術の維持・継承のためです。偽造防止技術は日々進化しており、紙幣の安全性を保つために定期的な刷新が必要です。また、技術者の世代交代をスムーズに行うためにも、新しい紙幣の発行が重要です。さらに、ユニバーサルデザインの導入により、誰もが使いやすい紙幣を目指しています。

目次

新旧紙幣の比較

新紙幣登場人物登場人物の偉業
1万円札渋沢 栄一近代日本経済の父。第一国立銀行、東京証券取引所などを設立。
5千円札津田 梅子女子教育の先駆者。津田塾大学の創設者。
1千円札北里 柴三郎近代医学の父。破傷風菌の発見、血清療法の確立。
新紙幣
旧紙幣登場人物登場人物の偉業
1万円札福沢 諭吉慶應義塾大学の創設者。『学問のすゝめ』の著者。
5千円札樋口 一葉明治時代の女性作家。『たけくらべ』などの著者。
1千円札野口 英世細菌学者。黄熱病の研究で知られる。
旧紙幣

登場人物は漢字で書くことと、偉業は簡単に説明できるようにしておくことです。

北里 柴三郎について

偉業の中でも医学の進歩に貢献した人物として有名ですね。

昔は病気の原因は「悪い空気」のせいであるとざっくりしていたそうです。

「菌」を発見することによって、病気や症状の原因が特定できるようになったということから、破傷風菌の発見や、血清療法の確立は人の命を守る意味で革新的なことですね。

紙幣を広めた人は誰?

【問題】紙幣を世界レベルで広めたのは中国です。どの時代でしょう?
(1)隋
(2)唐
(3)元
(4)明
(5)清

【答え】(3)

意外ですが、チンギス・ハン(カン)の功績です。

チンギス・ハン

硬貨の流通はありましたが、紙に大きな価値を持たせるというのは大変だったと思われます。

チンギス・ハン(幼名:テムジン)は、モンゴル帝国の創設者であり、広大な領土を統治するために効率的な経済システムを構築しました。彼の時代、紙幣は既に北宋の「交子(こうし)」として使用されていました。彼は紙幣をより広範囲に導入し、交易を促進し、経済活動の円滑化に寄与しました。これにより、紙幣は広く普及し、後の時代にも影響を与えました。紙は当時の最先端技術であることを理解しておくことがポイントです。

元の命で各地を訪れたマルコ・ポーロはフビライ・ハンに使えていました。「東方見聞録」に日本が「黄金の島」として紹介されていることも、秘境の島国日本が世界からみて魅力的な国であろうことも、論理的に思考できます。

「元寇」で日本は世界に知られるようになった

私たちには元という国は歴史上では「元寇」で有名ですが、元は経済活動の一環で日本に交易するための使節を送っていました。日本側は返答を無視していたそうです。文永の役、弘安の役は元側から見ると、それぞれ状況が変わっています。当時の日本は世界においてはほとんど認識されていなかったということです。

文永の役は、元が初めて日本に侵攻した戦いです。元の皇帝フビライ・ハンは、日本を従属させるために使者を送りましたが、日本がこれを無視したため、武力行使に踏み切りました。(外交における「無視」は世界的に見たらどう思うかは授業で考えさせる先生に出会ってほしいです。)元軍は火薬兵器や集団戦法を用い、日本軍に対して優位に立ちましたが、暴風雨により撤退を余儀なくされ終わりました。「神風」の由来ですね。

文永の役の失敗後、フビライ・ハンは再び日本を征服する決意を固めました。弘安の役ですね。日本が元の使者を処刑したことも、再侵攻の一因となりました。前回以上に元国自体の勢力が整っている状態です。元軍、高麗軍、旧南宋軍の連合軍で世界史上最大規模の艦隊で日本を侵略しにきました。 日本側も元の再侵攻を予測し、博多湾沿岸に元寇防塁を築くなどの防御対策を強化し迎えたことは有名ですね。文永の役のように激戦が繰り広げられたものの、台風など運も味方して、日本軍は元軍に勝利しました。

でも、何で世界最大級の元の艦隊が攻めてきたのに日本は守り通せたのでしょうか?

天候の問題が大きいと思いますが連合艦隊なので、統率の問題もあったとは思います。元軍側からみても、補給は大変な労力だったと想像できます。また、日本の地図の詳細がわからないまま攻撃していたことが大きいと思います。元側からは組織化された兵力を次はどこに向かわせるかということで、日本へということになったと思いますが、「島国」で、情報も限られており、地形がほとんどわからない状態。やみくもに大勢で攻めてもどこまで何を達成すればよいかはわかりませんね。

日本地図を描いたのは江戸時代の伊能忠敬を思い出せば、日本は未開すぎる島国だったこととつながります。

あわせて読みたい
成功の秘訣:基礎学力で中学受験を制する方法 中学受験では、基礎学力を問われる問題でミスをしないことが最も重要です。最適な対策としては、塾や家庭教師のプロに指導を仰ぐことが推奨されます。結論から言うと、基礎学力が問われる問題でミスをしないことです。
成功の秘訣:基礎学力で中学受験を制する方法
なぜ、新しい紙幣は 発効されるのか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学受験国語の1:1オンライン指導、ブログを運営しています。
受験生の指導、受験相談、指導者向けコーチング指導等が強みです。
「オンライン授業」の詳細はサイトからお問い合わせください。
受験に役立つ本やグッズは楽天ROOM「IN国語教育研究室」で紹介しています。

コメント

コメントする

目次