これから勉強する。特に難しかった単元のノートをもう一度整理すると子どもが言い出したらどう対応しますか?授業のノートをもう一度書き写す子どもが一定数います。中学受験・高校受験どちらでも一定数います。ノートの書き写しは効率が良くないことを親や周りの大人が教えることは大切です。
私がいつも伝えていることは、ノートを書き写すことよりも「ノートを3回読んだ方がいいよ」ということです。
時間が無限にあればいいですが、ノートの書き写しは時間がかかるだけです。
そのあと、再現の練習時間を確保できるかがポイントです。他の教科でもやることがあるのが現実だからです。
「3回読んだ方がいいよ」これは「はっきり」といいます。
ポイントは3回です。
それでも「ノートを書き写したい」という子どもへは、以下の2つを選ぶように促します。
①自分が大事だと思ったところだけ書き写す。
②色ペンで書いた部分だけ書き写す。
どっちがいい?と聞きます。多くは②です。
本人のやる気をそぐよりは、やらないよりはやった方が頑張ります。
選択肢を絞って最低限の行為にさせることです。
賢い子どもは、基本ノートの書き写しはせず、その部分のテキストやノートの読み直しで済ませます。
どうしても覚えきれない場合
単語帳
一昔前は、単語帳の表に問題。答えを裏に書いて、それを何回も見て繰り返すが定番でした。
覚えていったものからカードを外すのが気持ちいいですね。(完全定着は書けるが前提です)
カード式で、説明が必要な場合は大き目なカードを例えば3枚までという条件付きで。(労力がかかるため)
■単語帳の進化版です
スマホで覚える単語帳等はたくさんありますが、風呂場で覚える単語帳は防水性なのでいいなと思います。→ふろたん
暗記分野別に市販されているものもあります。細分化されていますね。
チェックペン&シート
やがて、チェックペンでアンダーラインを引き、シートをかぶせて問題集として使う時代が来ました。単語集もセットになっているものがあり、中高生のアイテムとして身近な存在でしょう。
電子辞書
調べものとして軽くて便利です。中学デビューが多いのではないでしょうか。
ちょっと記憶を深めるために理解を進める時に調べるものを決めて、メモします。
アプリ
そして、現代は暗記アプリ等を利用する選択肢がたくさんあります。
アプリはゲームや検索など、別の誘惑するものを利用する場合があるので、あまりお勧めはしません。
ただし、遊んで学べるシリーズのアプリはゲーム感覚で便利です。例…日本地図
やり方はそれぞれありますが、大事なことは、反復、記憶の定着の練習時間を確保することです。
特に漢字や文法に関わらず、理科社会の知識に関する用語や英単語なども応用が利きます。暗記時間用として「タイマー」「ストップウォッチ」は用意しておくのもよいでしょう。単語帳などもノートを写すことと同じ意味ですので再現性が高い学習方法を身につけましょう。
【問題】入試問題の解答用紙、家庭ではどう使いますか
(1)過去問題の用紙をそのまま使う
(2)解答用紙のみをコピーしてそのまま使う
(3)実際の縮尺に合わせて問題と解答用紙をコピーして使う
【答え】(3)
ほんとうに賢い子ははっきり言って入試問題とノートに答えを書くで十分です。模試と同じで特に意識せず、自分で調整できるからです。多くの子どもにとっては、志望校によって(1)(2)(3)の使い分けも有効です。ただし、ほとんどの場合は、親心も含み、我が子に実際の試験で縮尺や大きさで迷う時間すらさせたくない。そういう気持ちから、過去問は最低限、解答用紙を原寸大で用意してあげるのがよいです。特に記述問題が多い学校はサイズ感と文字の大きさを見るためそうしてくれると文字数に影響します。例えば、コピーをするのが保護者ならば、子どもに、親もできることはないかと協力してくれていることに感謝するように私は子どもに一言添えます。子どもが自分でコピーするのが一番いいと個人的には思っていますが、中学生以降、いずれ自分でやるようになるでしょう。実物大の問題集も一部あるので親子での作戦会議は一度は必須ですね。
保護者の方へは、ちょっとでも用意、協力することで、子どもの負担、親の負担の軽減、愛情の言動としての思い出アイテムになり、受験後も継続して利用できますねと伝えています。
家庭用プリンターはA4サイズが主流ですが、中学受験生、高校受験生がおり、新たに購入予定があるのならばA3対応プリンターの購入をお勧めします。お好みのもので構いませんが、A3とB4の2段トレー常設が長期的な利用にはいいです。A4、B5ならば開けはそのままA3、B4になりますので効率がいいです。
テキストのコピー、過去問題の実寸版として用意が容易にできる時代になりました。昔は、2冊買う、コンビニでコピー等の手段でしたが、時短と便利の時代です。
※ただし、プリンターは置く場所の確保をきちんとしましょう。(結構大きいです。)
コメント