読解力向上に早口言葉は有効?

読解力向上に早口言葉が有効?
目次

1.早口言葉の練習が読解力向上に繋がる理由


滑舌がをよりよくする訓練として、早口言葉の練習は意外に効果的です。音読とは違った切り口ですが、早口言葉は、言葉を速く繰り返す練習ですので、口の動きや舌の動きをスムーズにするのに役立ちます。
例えば、「早く走る黒い猫が、黒い町で黒い糸をほどいている」という早口言葉を繰り返し練習することで、滑舌の改善につながります。
さらに、母音を大きく発音することも重要です。口の筋肉を鍛えることで、はっきりとした発音ができるようになります。例えば、「あー、あー、あー」と声を大きく出して発音することで、口の動きや発音が改善されます。文節や単語単位でのことばのイメージもつきやすくなります。
ただし、話すスピードが速すぎると、相手が聞き取りにくくなることがあります。その場合は、少しゆっくりとしたスピードで話すことが大切です。また、話す前に深呼吸をすると、リラックスして話すことができ、滑舌も改善されやすくなります。

アナウンサーは指定された文字数を2~3パターンの秒数で調整して原稿を読める方がほとんど。「音読のプロ」というとびっくりする子どもも意外と多いです。

2.早口言葉の効果的な練習方法とは?

早口言葉の練習は、口の動きや舌の動きをスムーズにし、滑舌を改善するための有効な方法です。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正しい練習方法が必要です。以下では、早口言葉の効果的な練習方法について詳しく説明します。

早口言葉の効果的な練習方法には、以下の3つがあります。

反復練習

早口言葉を反復練習することが重要です。同じ早口言葉を何度も繰り返し言うことで、口の動きや舌の動きがスムーズになります。最初はゆっくりとしたスピードから始めて、徐々に速度を上げていくと効果的です。また、同じ早口言葉を一度に何度も繰り返すのではなく、複数の早口言葉を順番に練習することで、
口の運動能力や集中力を高めることができます。

発音の明確化

早口言葉を練習する際には、各音や音節をはっきりと発音することが重要です。特に、母音や子音の発音を明確にすることに注意しましょう。口の動きや舌の動きをコントロールして、正確な発音を意識することで、滑舌の改善につながります。「あ」「い」「う」「え」「お」といった母音を特に意識して、大きく発音することで、口の筋肉を鍛え、滑舌を改善することができます。

録音

早口言葉を練習する際には、自分の声を録音してみることが役立ちます。録音した声を聞きながら、自分の発音や滑舌の問題点を確認し、改善点を見つけることができます。そして、その反省点を元に練習を重ねることで、徐々に滑舌が向上していきます。自己での録音は、自分の声を客観的に聞くことができるため、効果的な自己改善の手段となります。スマホやタブレットを効果的に使うことをお勧めします。

例)3回連続で言えるように練習しましょう
「生麦生米生卵」
「東京特許許可局」 
「お綾や八百屋にお謝り」

3.早口言葉の練習が読解力向上に繋がる理由


早口言葉の練習が読解力向上につながる理由は、複数の要因が組み合わさっています。
まず、早口言葉を練習することで、口の動きや舌の動きをスムーズにし、正確な発音を身につけることができます。
これにより、聴覚認識能力や言語理解能力が高まり、文章中の単語やフレーズをより正確に理解することが可能となります。
さらに、早口言葉を迅速に処理する能力を養うことで、脳の処理速度や柔軟性も向上します。
これらの要素が組み合わさり、読解力が向上すると考えます。

ここまで読んだ方は暗記に応用ができると気が付くと思います。指導方法は様々ありますが、
自分自身で言葉や意味をインプットするときに役立つ手法の一つです。

読書

まとめ
家族で一緒に早口言葉の練習をするのも良いアイデアです。楽しい雰囲気の中で取り組むことで、子どもも興味を持って取り組めるでしょう。例えば、早口言葉を取り上げて、みんなで挑戦すると良いでしょう。そして、滑舌のがより改善されると、子どもの自信もついてきて、話すことや文章により慣れ親しめるでしょう。

読解力向上に早口言葉が有効?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学受験国語の1:1オンライン指導、ブログを運営しています。
受験生の指導、受験相談、指導者向けコーチング指導等が強みです。
「オンライン授業」の詳細はサイトからお問い合わせください。
受験に役立つ本やグッズは楽天ROOM「IN国語教育研究室」で紹介しています。

コメント

コメントする

目次