たくさん読書をすれば国語力がつくのか?その4

5つの力文法・語彙力について

前回は「たくさん読書をすれば国語力がつくのか?その3」国語力の5つの力として「3.傾聴力」についてのお話でした。個人的な見解ですが、「傾聴力」は中学入試において、出題者と文字で対話する意味で重要であることが意外と見落とされがちに感じます。今回は4.文法・語彙(ごい)力についてのお話です。

目次

国語力5つの力

1.読解力:文章を理解し、意味を把握する能力
2.表現力:自分の考えや感情を言葉で表現する能力
3.傾聴力:他人の話を理解する能力
4.文法・語彙(ごい)力:文法のルールや基本的な文節や単語の意味を理解し、正確に使いこなす能力
5.文章構成力:論理的に情報を整理し、文章を構成する能力

今回は、「4.文法・語彙(ごい)力」について説明します。クイズあり。

文法・語彙力とは?

文法・語彙力は、言語を正確かつ効果的に使用するために欠かせない要素ですあり、文法のルールや基本的な文節や単語の意味を理解し、正確に使いこなす能力は、中学入試だけではなく、コミュニケーションや文章の表現において不可欠です。

まず、文法力が備わっていることは、文章の正確性や明確性に直結します。文法のルールを理解し、適切に言葉や文字にすることで、意図した内容を正しく伝えることができます。しかし、誤った文法を用いた文章では、意味が不明確になったり、誤解を招いたりする可能性があります。また、語彙力も同様に重要です。適切な単語や表現を選択することで、文章の魅力や説得力を高めることができます。

まずは文法について、次の二つの文を見ていきましょう。

A:警察官は、泣きながら逃げる泥棒を追いかけた。

B:警察官は泣きながら、逃げる泥棒を追いかけた。

AとBでは何が違うでしょうか。基本ではありますが、句読点についての導入例です。読点をはっきりと認識して読んでいるか、ぼんやりと読んだり、読み飛ばしたりすると、意味があやふやになり、「論理的思考」ができなくなります。A・Bで並べていれば違いに気が付きますが、普通の文章ではどっちかですね。読み違いか読み飛ばしについては経験上、修正方法が個々に異なります。例えば、子どもが時間がないことに焦って早読みしすぎないようにすることがポイントです。意外と線を引きながら読んではいるが、読み切れていない場合が多いので、塾の授業やテストの解きなおしで「合っていたのに、ケアレスミスした!」として残念がる場合はちょっと重症です。他の教科でもケアレスが多くあると思います。

次に、文法・語彙力は読解力や表現力の向上にも密接に関連しています。正しい文法を理解し、適切な語彙を用いることで、他人の文章を正確に理解することができます。また、豊富な語彙を持つことで、表現の幅が広がり、自分の意見や感情をより豊かに表現することが可能になります。

例えば、

「静かでのどかたいなかに住んでいた彼は、毎日穏やかな生活を送っていました。」

「かたいなか」について、どのように説明できるでしょうか?語彙量が少なければ、説明は難しいですね。「住んでいた」から「場所」を想定し、田舎のことかな?等で想像をつけて読み進めることになります。「かたいなか」とは一言でいうと、都市や大きな町から離れた、人里離れた地域を指します。一般的には、人口がまばらで自然豊かな場所や、都会の喧騒から離れた静かな場所を指すことが多いです。田園風景や山間の風景が広がり、都会とは異なる独特の雰囲気があります。情景描写として認識できれば読書も楽しいですね。しかし、初見の場合「固い仲」のように素で誤解してしまう場合もままあります。

文法・語彙力は、中学入試の読解力にどう影響するのか?

クイズ:以下の文の違いについて40字程度で説明してください。

制限時間は2分です。

A:警察官は、泣きながら逃げる泥棒を追いかけた。

B:警察官は泣きながら、逃げる泥棒を追いかけた。

ヒント:「泣きながら」を「泣いている」に置き換えてAは~に対し、Bは~という比較形式で答えると時間がかかりません。

解答例:Aは泣いているのが警察官であるのに対し、Bは泥棒であるということ。

※「読点の位置の違い」という書き方ができれば、」より素晴らしい解答です。

まとめ

文法・語彙力は言語能力の基盤となる重要な要素であり、正確なコミュニケーションや効果的な表現を実現するために欠かせない能力です。これらの能力を向上させることは、個人の言語能力の向上だけでなく、社会や仕事における成功にもつながることが期待されます。また、語句の意味として、時代や専門用語については別の機会で話題にできればと思います。

前回の記事はコチラ↓

あわせて読みたい
たくさん読書をすれば国語力がつくのか?その3 たくさん読書をすれば国語力がつくのか?その3傾聴力は大切
傾聴力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学受験国語の1:1オンライン指導、ブログを運営しています。

コメント

コメントする

目次