ブログ– category –
-
国語が苦手な子どものためのテスト直し法
国語のテスト直しをどうしていますか?まちがえた問題を見直し、次のテストに向けての学びを深める方法についてご紹介します。正しく見極めることで、成績アップを目指しましょう。Test correction methods for children who struggle with Japanese langu... -
小4・小5・小6の国語記述問題の採点基準
新学年を迎えて、学習リズムができてきたころ、進出単元、難易度、学習量に悩みながらも方向性がかたまりつつある時期かと思います。今回は学年別に記述問題の採点基準から、どのようにアプローチしていくかを俯瞰的に書きました。子どもの状況により個人... -
学びの質を高める中学受験の勉強法
中学受験勉強は子どもたちにとって大きな挑戦です。たくさんの課題と向き合い、時に行き詰まりを感じることもあります。このブログでは、やるべきことが多い中でどのように効率よく学びを進め、焦りを解消していくかを解説します。合格への鍵となる「習得... -
紹介されてよかったなと思えた一冊の本
アルケミスト 夢を旅した少年 (角川文庫) [本書の内容]羊飼いの少年サンチャゴは、その夜もまた同じ夢を見た。一週間前にも見た、ピラミッドに宝物が隠されているという夢――。少年は夢を信じ、飼っていた羊たちを売り、ひとりエジプトに向かって旅にでる。... -
五分前行動のススメ
我が子が「時間に余裕を持って行動したい」「周りに迷惑をかけたくない」と思ったことはありませんか?よく言われる「五分前行動」の再構築を紹介します。たった五分早く行動するだけで、自分にも周りにもポジティブな影響を与えることができます。五分前... -
中学入試を終えた小学7年生にならないために
中学受験を終えて、新たなスタートラインに立った皆さんへ。2月から3月にかけて、これからの中学生生活を有意義にスタートするための学習対策を紹介します。高校生になる場合も同様に節目ですので考えていただけると幸いです。To avoid becoming a seven... -
中学受験に向けた1週間の国語学習振り返り術
中学受験を控えた保護者の皆さんへ、国語学習の重要性と効果的な学習方法についてご紹介します。子供たちの学力向上を目指し、具体的な学習法や1週間の学習時間の目安をまとめました。忙しい日々の中でも計画的に国語の学習を進めるためのヒントをお届けし... -
子どもの理解度を見抜く5つのフェーズ
中学受験を目指す子どもの学習進度を正確に把握することは、成績向上と合格への鍵です。自分である程度できるようにならないと、中学に進学した後にどう対処したらいいかわからないという状態になります。今回は、子どもの理解度を5つのフェーズに分け、そ... -
中学受験国語テスト完全ガイド:毎週のテストから模試まで
今回は中学受験を控えた生徒とその保護者の皆さんに、国語のテスト対策について書きました。毎週行われるテストやまとめ週のテストの重要性と活用法を紹介し、公開模試の効果的な利用法についても詳しく解説します。また、国語のテストを受ける前の準備か... -
最近定着してきた言葉に敏感になる
今回は、現代社会の様々な問題を描いた作品として取り上げることで朝井リョウ著の小説「武道館」を紹介します。アイドルの世界を通じて、社会の複雑さや人間の心の揺れ動きを深く理解する手助けとなります。現代社会の多様な言葉に敏感になりながら読むこ...